NEWS
顎関節症
こんにちは、
歯科医師の浦です。
近年、ストレス社会で20~30代の若い人にも急増している顎関節症について、本日はお話しさせて頂きます。
あくびをすると口の中で「カクン」といった音がする、物を食べたとき顎が痛くなる等の症状が現れたら顎関節症を疑いましょう。軽傷であれば自然に治ることもありますが、放置すると重症化し、めまいや耳鳴り、肩こり、歯の痛み、口が開けられず食事がとれなくなる等の症状に発展することもあります。
普段の生活習慣や癖に顎関節症を引き起こす要因が隠れています。よくない習慣を続けると、口を開け閉めする筋肉を傷めて、顎関節にダメージを与えてしまいます。普段の生活習慣に問題が無いか、以下に例を挙げますので確認しましょう。
歯を食いしばる癖がある、歯ぎしりをする、うつ伏せ寝の習慣がある、歯並びやかみ合わせが悪い、物を食べるとき左右どちらかだけで噛んでいる、奥歯が抜けたまま放置している。
上記の生活習慣を見直すことが、顎関節症の治療の第一歩になります。しかし、いくつかの症状が重なり合うことで症状が悪化しますので、まずは自分ひとりで悩まず、歯医者さんに相談して下さい。
当院でもご相談受け付けておりますので気軽にご相談ください