医院ブログ
歯周病6つの予備軍

歯周病は歯周病【菌】が歯を支える骨を溶かし最後には骨が無くなり歯を支えられなくなるため歯が抜けていく病気です 今回は歯周病が進んでしまうかもしれない方をご紹介します! 【①喫煙】 喫煙者は歯周病リスクが【約5倍】というデータがあるくらい、お口にとってマイナスし…
毎日の歯みがき正しく行いましょう!

【歯みがき】といえば、子どもの頃から続けている毎日の習慣です しかし!! そんな身近な習慣なのに正しい磨き方を知らない方も多いんです! そんな 歯みがき のポイントをご紹介します。 《正しい磨き方3つのポイント》 ① 力いっぱい磨いている 歯ブラシの毛が横に広…
歯石について
こんにちは! 歯科衛生士の今井です。 皆さんは歯石がどうやってできるのかご存知ですか? 歯石は、プラ一ク(磨き残し)が時間の経過と共に、唾液と混ざって固まったものを歯石といいます。 また、歯石には歯の白い部分に付く縁上歯石と、歯茎の中に付く縁下歯石の2種類があ…
どのくらい歯に関心を持てていますか?
こんにちは 歯科助手の宗岡です。 突然ですが、皆さんはご自身の「歯」にどれくらい関心を持てていますか? いきなりなんだ!と思われる方もいらっしゃるかと思います。 ですが、自身の歯に関心を持てている方と、そうでない方では自身の「歯の寿命」が大きく変わってくるので…
歯磨きをするときの圧
こんにちは 歯科医師の福田です 今日は歯磨きをするときの圧についてお話しします。 歯磨きをするとき、当てる強さ(圧)を気にしたことはありますか ? 実は、歯ブラシを当てる圧には適切な大きさがあります。 それは100〜200g(歯ブラシを歯面に当てて毛先が広がら…