子どもの歯の生え方・磨き方|溝の口から徒歩5分の歯医者、佐和歯科クリニックは虫歯治療、歯周病予防、歯並び予防に力を入れています。

  • TEL 044-850-5517

    TEL 0120-038-030

  • 診療時間:月~金 9:30~13:30/15:00~18:30 土 9:30~13:30/14:30~17:00 休診日:木・日・祝
  • 24時間ネット予約
  • お問い合わせ

NEWS

子どもの歯の生え方・磨き方

こんにちは。歯科助手・保育士の関根です
今日は子どもの歯の生え方と、歯磨きの仕方について話そうと思います。

子どもは歯が生え始め、生えそろい、上下のかみ合わせができあがっていくと同時にあごも成長します。このめざましい発育に応じて、食べる機能、言葉を話す機能が発達します。特に食べる機能の発達は、歯の生え方と与えられる食べ物により大きな影響を受けます。

0~6か月
授乳後の口の中は、唾液がきれいにしてくれます。
スキンシップの一環として口のまわりや歯ぐきをさわってあげたりして、歯みがきの準備をしましょう。
指しゃぶりやおもちゃしゃぶりも歯みがきの準備段階として大切です。

6~9か月
このころは唾液の分泌がさかんなので、歯ブラシをつかわなくても汚れはつきにくい時期です。離乳食のあとに湯冷ましを飲ませたり、指でやさしくお口の中をこすったり、ガーゼみがき(湿らせる)で十分です。
歯ブラシの感触になれるために、おもちゃとしてカミカミ遊びなどをするのもよいでしょう。

1歳頃
1歳のお誕生を迎えるころには、上下の前歯がそろってきます。上の前歯は唾液が届きにくく、一度ついた汚れが自然には落ちにくい部分です。保護者が口の中を毎日見ることと、機嫌の良いときを選んで歯ブラシでみがく習慣をつけ始めましょう。

1歳6か月頃
1歳が過ぎて離乳が完了するころには、奥歯(第一乳臼歯)が生え始めます。奥歯の「かむ面」の汚れは唾液ではとれず、むし歯菌が定着しやすくなる部分です。
歯ブラシでみがく習慣(とくに夜!)がとても重要ですので、無理をせずにみがいてあげ、うまくできたらほめてあげながら習慣にしましょう。

2歳~3歳
家族みんなでみがくところをみせて、自分でみがこうとする意欲を育てましょう。
ブクブクうがいができるようになったら、歯みがき剤も使用できます。
歯ブラシは子ども用と仕上げ用に分けて、特に、仕上げ用は、短時間で効率よく汚れを落とすためにもこまめに交換しましょう。

お子様の年齢に合わせて歯ブラシに慣れていけるようにしましょう
個人差もあるのであまり無理にはせず、その子のペースで慣れるとより歯磨きに抵抗がなくなります!!

ページの先頭へ
LINE個別相談受付中

タップして電話する

LINE相談
WEB予約
アクセス
電話番号
TEL 0120-038-030
つながりにくい場合には
TEL 044-850-5517
閉じる