お知らせ
舌側矯正のメリットとデメリット
皆さんは矯正をしたいと思ったことはありますか? 歯並びが悪い人が矯正をすると、コンプレックスが解消され、自然に歯を出して笑えるという利点があります。 矯正には大きく分けて、唇側矯正と舌側矯正があります。 今回は舌側矯正のメリットとデメリットについてお話したいと…
糖尿病と歯周病
こんにちは。歯科医師の川井です。 今日は糖尿病と歯周病についてです。 糖尿病と歯周病って何か関係しているの?と思われる方もいるかもしれません。 歯周病は以前から糖尿病の合併症の一つであるといわれてきました。 糖尿病の人はそうでない人に比べて歯周病にかかっている…
妊婦歯科検診と歯科治療
こんにちは!歯科医師の多田です。 今日は妊娠とお口の関係についてお話をさせていただきます。 (1)妊婦歯科検診 妊娠中はむし歯や歯周病になりやすくなっている上に、これらの初期症状に自分からは気づきにくいものです。つわりがおさまる4~5カ月頃に歯科健診を受けて、…
私たちとフッ素の関係
こんにちは!衛生士の三浦です。 今日は「フッ素」について一緒に学んでいきましょう~! みなさん、「フッ素」って一体何のことかご存知ですか? 最近では、CMやテレビ番組でよく耳にする機会が多くなってきているかもしれません。 しかし、「フッ素」は「歯」とどのように…
プラークについて
こんにちは歯科衛生士のオオナギです。 今日はプラークについてお話したいと思います。 皆さんはプラークをご存知ですか? プラークとは歯垢のことです。 食べカスと思っている人もいますが、全くの別もので細菌のかたまりなのです。 歯垢(プラーク)1mg中には数億個以上…